こんにちは。
今日は、北朝鮮が
「水爆実験に成功」
それもICBM~ミサイルに搭載可能?という
二ユースがながれましたわ。
本当かぁ?w
北が核融合に成功?それだけでも疑っちゃうけど
加えて、ミサイルに積めるような小型化に成功だとぅ?!
そうなんですか。はい。わかりました。
直近の地震情報
2017年9月3日 6時30分 | 沖縄本島近海 | 4.0 | 1 |
こちらは、沖縄本島近海。この辺りが今年は目立ってきているような気がします。目立たないけど、地味にM5~M6と、やや大き目も多かったりします。
2016年9月26日 14時25分 | 沖縄本島近海 | 5.7 | 5弱 |
2016年には、震度5弱も発生。過去にもこういった事は多いですね。
宮古島のような事もあるので、突発的な揺れは常に冷静に対応したい所です。
そして
2017年9月2日 4時45分 | 胆振地方中東部 | 2.5 | 1 |
規模こそ全くたいした事ありません。
この地域、北海道の
この辺りなのですが
過去のこの地域の地震は、例年2~3回程度。
2014年は少し多くて7回。
それが今年は、もう7回目
2017年7月1日 23時50分 | 胆振地方中東部 | 5.3 | 5弱 |
これの単純な余震であればよいのですが。ちょっと北海道の地震は気になります。
次に
2017年9月1日 20時37分 | 西表島付近 | 4.4 | 2 |
2017年9月1日 19時22分 | 西表島付近 | 3.8 | 1 |
2017年8月31日 4時05分 | 西表島付近 | 3.6 | 2 |
こちらの「西表島」も密かに燻っている様子。
私はこの地域はあまり詳しくありませんが、沖縄の近くなのでしょうか?
やはり宮古島の例もあるので、警戒したいところ。
そして
また北海道ですが
2017年8月31日 14時38分 | 網走地方 | 2.8 | 1 |
ここは、近年殆ど地震が無い年も多く
0回~4回程度。今年はすでに9回。
今後
こうしてみると、最近の個人的感想としては
「珍しい地域の震源が多くなってきてるなぁ」
という印象を受けます。
特に気になるのはやはり、以前にも書きましたが
2017年6月28日 21時12分 | 北海道東方沖 | 5.7 | 3 |
こちらの「北海道東方沖」
アリューシャン方面に隣接するこの近海は、大昔より定期的に大型が発生しています。
そして、2015年頃までは「M4」近辺が平均的でしたが、最近は「M5.5」クラスの頻度が非常に増している感じがします。
しかし、地震は「アヤシイ・危険」という地域では起こらず、まったく予想外の地域で起こるのが、もうお約束のようになっています。東海地震(南海トラフ)・関東直下を言われ続けての、311 鳥取 熊本 などは記憶に新しいと思います。
ですので、日本各地でアヤシイ傾向が出始めているのであれば
「全国で警戒」~やはり国民1人1人の意識が重要なのではないか?
と思う次第です。いつなんどき自分の安定していた地域に大型が発生するかもわかりません。
当然、地震だけではなく「自然災害」というものは忘れたころに突然やってきます。
私も日々の警戒感を引き締めて、いざという時には「冷静で正しい判断・行動」をとりたいと思っております。
ありがとうございました。
地震ランキング