「家計の節約」
家計の節約。これは主婦の皆さま永遠のテーマなのではないでしょうか?
もちろん、我が家も同様です(笑)しかしなかなかうまくいかないもの。
「削らなければ!」と分かっていても「これは仕方がない・・・」と
実際仕方がない事の方が多いでしょう。
よほどのプチ資産家さんでもない限り、私ども一般庶民は
・水道光熱費
・家賃、ローン
・車検、車保険・生命保険
・子供の教育、養育費
・交際費
他 あげればキリがありませんが、良くあるのは
・(自動車)保険等を安い所に変えた
・今月は食費を切り詰めた
なども有りです。
すでに実践してる方も多いと思いますが最近は安いケータイ・スマホプラン等が
出て来ています。CMも頻繁にやっています。
が、未だによくわからず何となく「月々必ずかかるもの」として放置しているアナタ。
もし、アナタがそうであれば、多少はお役に立つと思います。(*^-^*)
まず整理してみよう
家庭の事情はそこそこで違います。当然、Aさん宅は可能だけど、Bさん宅では無理
という事柄もあります。主婦Aさんは子供も中学生位になってバイトへ行く事が可能でも
主婦Bさんは、子供が生まれたばかり、或いは妊婦さんだったりすると当然ムリです。
在宅バイト等の選択肢はこの際置いておくとして
まずは、食費を切り詰める前に「固定費」を見直しましょう。
会社勤めの旦那様は当然ご存じだとは思いますが
昨今の企業の重点課題は「固定費の削減」が重要テーマであります。
※(もっとも私の場合は会社はどうでもよく、我が家の固定費削減の方が大切でオモシロイです)
「固定費」とは
会社で言うと、色々ありますが、やはり人件費。お給料が代表的です。いわゆるサービス残業黙認とか名ばかり管理職とかっていうアレですね。削減というか、ただのズルですが(*´Д`)
家庭の場合、真っ先に来るのは「水道光熱費」や「生活必需品」です。
で、結局私が言いたいのは、流動的=主婦のアナタの意思で切り詰められるもの
例えば、旦那様の飲みに行く回数や子供のゲーム代金、より安い保険、より安い食材 他
それらも当然アリです。しかしその前にこれを見直しましょう。
ケータイ スマホ
今現在で、いわゆる「キャリア」といわれる某3大手のケータイスマホを数年前の価格で使っているアナタは悪く言えば
「ダマされている」・・・・・
お役所と同じで、「取られるモノ」は請求がしっかり来ますが
こちらがお得になる事は「こちらから言わないと」ダメです。
つまり情報を知っているモノが有利なのです。
ド〇もやA〇のスマホを「何が何だかわからず、同意していただきましたの文面みせられて
あんなもの全部読んで理解できるわけねーだろ!」と思っているアナタ。
それは正しいです。
ただ、それを妥協してしまっているアナタは
「利用していない、わけのわからないコンテンツ料金を今も払ってる」
可能性が高いので、早急に確認してください。
「ん?なんか契約の時に言ってた金額より1,000円ちょっと高い?まぁいいや」
心当たりありませんか?向こうからは言ってくれませんが、こっちからケータイショップ聞けば、ちゃんと教えてくれます。お役所の免除とか補助金とかそんなのと似てます。(笑)
で、数年前の価格のまま、ケータイスマホを夫婦と子供2人で使ってるとすれば結構な損失です。今はよく「1,980円」をよく聞きますが、あれもよく知らなければ言葉巧みに、結局+αが知らず知らずに加算される事もあるので慎重に契約しましょう。
どのくらいお得?
我が家の場合
数年前(2013年当時)は
・Iphone1台(A〇)
・ガラケー1台(ドコ〇)
・ipad1台(〇U)
・ポケットWifi(〇ユー)
と、結局4個の契約を2社としておりました。それぞれ価格差はあるのですが、だいたい
合計すると35,000円前後と今では考えられない金額をよくもまぁ払っていました。
このグラフは我が家の「ケータイとかの情報機器に払ってる金額」の推移です。
まぁ、2014年当時、1台1万円時代からすれば、まだ安い方なのかもしれませんが・・・
この2017年5月~は、予想というか、予定なのですが
やっと1万円を切る状況になります。
4台とも使いながら、段階的にですが確実にケータイ電話という「固定費」を
削減しています。仮に3万5千円→1万円になったとすると
3,5000円x12=420,000円
が
10,000円x12=120,000円
年間=300,000円の削減です!
(実際は、5月以降全部で 8、000円 前後になると思うので最低でもこれだけは削減できます)
段階的に、図の赤丸の部分で、大手さんの契約を解約・simフリーへと乗り換えました。
最初に1台目のド〇コさんのiphoneをsimフリー化。次に2台目のA〇さんのiphoneも同様。次に、ウチノ家族がいつのまにか〇Uさんで買って?勝って?に契約したIPADは
家から持ち出さないのに、4GだLTEだってなんだそれ(怒)
だったら家のwifi(無線)に乗ればイイだろ!とケンカも有り・・・。(笑)
・・・ちょうど2年目だったので即解約。家から持ち出すとしてもポケットwifiもあるのに・・・どうして契約した・・・(これを騙されてると言いますOrz)
そして次の5月でポケットwifiも5,000円位なのでこれを見直して、無駄を省き
一家で5台(wimax ipadx2 iphonex2) 7,000~8,000/月を達成すべく動いています。
(※この場合ipadは、キャリア契約(大手)の呪縛を切って単純に無駄を省いただけですね。
なので、通信会社契約は、wimaxとiphone2台でプランにもよりますが上のような金額を目指しています。)
エラソーに言っても、2014年当時私も知っていながら、放置していたクチなのであまり言えませんが(笑)格安スマホ とか シムフリーってけっこう前からあったんですよ。
もちろん出始め当時は「アヤシイ感」は否めませんでしたが、使ったもん勝ちな状態でした。
そして、最近急激にCMで浸透してきて今日に至りますが、大手さんも
背に腹は代えられず、という「1,980円」という微妙さから苦悩が伝わってきます。
プランは色々有るでしょうが、CMに出す以上は、最低金額・または主軸金額、という事でしょうから。
CMやってないトコロだと、実際には数百円というのもあって
・通話はほとんどしない人
・逆にネットは全く見ない人
・LINEとかはやらない。メールはやる
・着信用みたいなもので、ほとんど使わない
と色々な方がまだまだおります。
上記の場合、はっきりいって、1,980円は高いです。500円~1,000円前後で良いです。
(※長電話する人は、2,000円代は覚悟しておかなきゃダメかもしれません。)
どういったトコロを選べば良い?
今となっては、超大手さんは別として、どこも似たりよったりです。
注意したいのは、例えば上図の会社のどれかに乗り換えるとしても
①機種も一緒に変える(機種変更)~色々キャンペーンがあるのでお得です。
②今使ってる機種をそのまま使い続ける。(sim交換)
特に、②の場合でiphoneの場合
会社によっては
「〇Uで(doc〇m〇で)買ったiphoneは乗り換えられません」とかあるようなので
そこは注意です。確認しましょう。
※追記:現在はSIMロックの解除ができる(条件有)ので、殆どこの問題はクリアできると思います。こちらも参考になさってください。
【格安スマホ/SIMロック解除】iphone乗り換え【IMEI確認の裏技/MVNO】
iphone7 を買おう!とか決めてる人は、ケータイショップで購入せず
APPLEストアで直接、SIMFREE(シムフリー)版のiphone本体を購入すれば
上図の会社から送られてくるSIMカードを挿入すれば、すぐ使えます。
中古のiphone・スマホでも構わないという方もおられるでしょうが、その際は
白ROM 赤ROM等の注意も必要ですがそれは今度。(要は変なものを掴まされないようにする。)
スマホって、SDカード口とは別に、本体のどこかに、密かにSDカード挿入口に似た
SIMカード入れる所があります。実は、このSIMカードにお金を払っているんです!。
夫婦、恋人 知人 誰でも良いですが、要は他人のSIMカードを自分のスマホに刺して
使えば、請求は他人にいきます。犯罪です。よい子は絶対に真似をしないように。
車のETCカードみたいなものです。
そして、「どこが良いか?」というのは
幸い超大手さんのように「2年縛り」というものが無い(半年~1年程度)ので
お試しで、似たものの中で最良を探すという事もできます。
ちなみに私は mineo です。その頃はベッキーがmineoのイメージキャラやってたんですね。あれから当然降ろされちゃいましたけど。
楽天で普段買い物してるので、楽天モバイルさんでも良かったのですが、A〇で契約・購入したiphoneでのsimカード移行はここだけでした。今はできる所増えたのかな?是非確認してみてください。大げさに言いたくありませんが、通話殆どしない人だと、まず
●LINE等の通話だけで済み、通話がせいぜい月に3~5回 1回3分以内な人
●インターネットは、動画はほとんど見ない。GOOGLE先生に何か聞く程度。ブログ閲覧程度
こういう方は、高くて月2,000円前後でしょう。今はそんなにかからないかも。千円台かも。
これにカケホーダイ的なものや、動画をよく見るのでインターネット使用容量大のプランを入れると、プラスα料金になり、それでも5,000円はかからないでしょう。
現在超大手さんのケータイスマホで、特に頻繁に使ってるわけでは無いけど
1台6,000円~10,000円が相場で、CMの1,980円は学生とかでしょ?と思ってたら
是非、参考にしてみてください。無難な所で上のメーカー企業を検索すればすぐに調べられると思います。その他にもなんと「ビックカメラ」や「イオン」とかも格安やってるんですね。
あそこでよくお買い物する人は、安心感もあるでしょうから参考に聞いてみたりも良いと思います。
ありがとうございました。