
最近、地震活動がまた活発になってきているようです。
2017年4月25日 7時51分 | 南米西部 | 7.1 | — |
南米のM7.1以降は特に注意深く経過を見ているのですが
4月中旬以降は国内でもM4超がけっこう多発しているのは気になります。
M4自体、日本では大した規模ではありませんが
「平常時それほど多くないものが、頻発する」
という事が危ないのです。
頻発する国内の中規模地震
国内でのM4.0超は、4月14日以降
(直近の地震情報の検証)
2017年4月14日 23時05分 | 新潟県中越地方 | 4.1 | 3 |
2017年4月16日 4時28分 | 青森県東方沖 | 4.3 | 2 |
2017年4月18日 2時42分 | 千葉県南東沖 | 4.3 | 2 |
2017年4月18日 4時01分 | 奄美大島近海 | 4.2 | 1 |
2017年4月19日 12時50分 | 橘湾 | 4.1 | 3 |
2017年4月20日 0時19分 | 奄美大島近海 | 4.6 | 1 |
2017年4月20日 2時19分 | 茨城県北部 | 4.4 | 4 |
2017年4月20日 4時49分 | 茨城県北部 | 4.2 | 4 |
2017年4月20日 20時49分 | 択捉島南東沖 | 5.0 | 2 |
2017年4月22日 4時45分 | 青森県東方沖 | 4.2 | 1 |
2017年4月23日 15時41分 | サハリン南部付近 | 5.2 | 2 |
2017年4月23日 19時12分 | 福島県沖 | 4.3 | 2 |
2017年4月24日 3時47分 | 十勝沖 | 4.3 | 2 |
2017年4月24日 23時02分 | 静岡県西部 | 4.1 | 2 |
2017年4月25日 7時51分 | 南米西部 | 7.1 | — |
2017年4月25日 21時43分 | 北海道東方沖 | 4.1 | 1 |
2017年4月26日 12時30分 | 宮城県沖 | 4.0 | 1 |
なんと 16回 発生しています
茨木と三陸方面は、元々311以前から活発であった事を踏まえて
除外したとしても、12回にも及びます。
3月~4月中旬までは
・トカラ列島群発
・茨木と三陸沖のM4クラス3回
と比較的暴れてはいませんでしたが、活発化の兆候は見て取れます
今までに「あまり無い」場所が発生している
2017年3月25日 1時48分 | 沖縄本島近海 | 5.1 | 3 |
近年、増えて来た沖縄のM4~M5の中規模。以前はそれほど聞きませんでしたが
最近はよく起こるので、準常連になりつつある傾向。注意。
2017年3月28日 7時35分 | 北海道南西沖 | 5.0 | 1 |
こちらの記事にもある通り、南西沖地震が思い出されますが
震源の深さ10kmのM5.0で、よく最大震度1ですんだなぁ、と
印象に残っています。震源が奥尻島から若干離れていたのが
幸いしたのでしょうか?とりあえずホッと安堵。
2017年4月1日 19時47分 | 石川県能登地方 | 3.5 | 3 |
2017年4月1日 22時17分 | 山口県北西沖 | 3.2 | 1 |
こちらは、全く起きない訳ではないけど、珍しい類でしょう
昨年の朝鮮半島の珍しい地震もあり、要警戒。
2017年4月19日 12時50分 | 橘湾 | 4.1 | 3 |
そして、この新キャラ「橘湾」
私はここ、知らなかったのですが、どうやら熊本・長崎方面のようです。
熊本はいまだに、小規模ながら余震活動が続いていますが
その一環にしても、震源地名としては珍しい類です。
2017年4月20日 20時49分 | 択捉島南東沖 | 5.0 | 2 |
そして、こちらの記事の通り、カムチャッカでの火山活動もあってか
択捉方面も地味に地震活動が活発化しているようです。こちらも要警戒。
2017年4月25日 7時51分 | 南米西部 | 7.1 | — |
そしてこの M7.1.以前はM7超といえば、けっこう大型の部類だったのですが
311が、あまりの巨大地震(M9超)だったため、M7も大型の中でもやや過小に
見られがちです。、311の被害の大きさの証でもあります。
5月は特に警戒が必要?!
このように、滅多に起きない地域での地震や
中規模地震の発生回数・活性化 など
いつ超大型が起きてもおかしくはない、危険な兆候は
より一層増している、と言わざるをえません。
「くるくる」と昔から言われています東南海系も
秒読み段階と言われて久しいですが
個人個人の、日常からの警戒感や災害関連の知識が
いざ大災害が発生した時の冷静さ、しいては地域のリーダーシップとして
機能する人がより多く誕生してくれる可能性にもつながります。
これは本当に重要な事ですので
日本全国のみなさん、本当によろしくお願いします。
そして、太陽活動も黒点数「0」の状態から
ややアイドリングぎみに、ふかし始めているようなので
もう、なにかあらゆる前兆フラグが悪い方向に傾いてる
感じが否めません。こちらも、後日記事をUPしたく思います。
さしあたって、5月10日前後の警戒を特に促したいと思います。
ありがとうございました。