去る8月24日に、鹿児島湾で震度4の地震が発生しました。
2017年8月24日 14時39分 | 鹿児島湾 | 4.5 | 4 |
今週は、マグニチュード5以上や震度5以上の地震は起きていないので、一見鎮静化しているように見えます。
ここ最近の目立ったM5以上といえば
2017年8月16日 21時55分 | 奄美大島北西沖 | 5.7 | 2 |
このあたりでしょうか。
他にも気になる地震は有ります。
2017年8月22日 8時57分 | 青森県東方沖 | 4.2 | 2 |
2017年8月25日 2時40分 | 秋田県内陸南部 | 1.9 | 1 |
2017年8月26日 17時40分 | 和歌山県北部 | 2.8 | 3 |
2017年8月26日 19時11分 | 和歌山県北部 | 2.0 | 1 |
2017年8月25日 12時08分 | 愛知県東部 | 3.0 | 2 |
さして、大型なわけでもないのですが「キシキシ」と日本列島の軋む音が聞こえてきそうな震源域なのが気になります。
また、桜島も相当活性化しているようです。
引用:ハザードラボ
桜島での爆発的噴火が一晩で「10回」火山性微動が「26回」と急増…姶良カルデラでは「マグマの上昇」が続く!気象庁、噴火警戒レベル3に – 大地震・前兆・予言.com https://t.co/W8SxfU6WLx
— kazu (@yzfwrf) August 26, 2017
— いま起きている異常気象と火山・地震活動 (@kyouhare_1today) August 26, 2017
【2017年08月25日
九州地方の火山性地震】阿蘇山 362 回
霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 1 回
桜島 24 回
薩摩硫黄島 1 回
諏訪之瀬島 14 回— 地震情報 (@TakumiSoftware) August 26, 2017
気象庁は、噴火警戒レベルは「3」~入山規制を発表したようです
太陽の状況
さて、ここで最近の太陽の状況なのですが
最近10日間の観測値 データ日: 20170825 (UT) ©NOAA/SWPC | ||
年月日(UT) | 黒点数 | F10.7 |
2017年08月16日 | 30 | 77 |
2017年08月17日 | 30 | 77 |
2017年08月18日 | 41 | 80 |
2017年08月19日 | 33 | 87 |
2017年08月20日 | 44 | 86 |
2017年08月21日 | 43 | 87 |
2017年08月22日 | 48 | 90 |
2017年08月23日 | 40 | 85 |
2017年08月24日 | 43 | 79 |
2017年08月25日 | 39 | 81 |
先月からの黒点数「0」からの極小の期間とは打って変わってご覧のようにやや活性化の傾向のようです。
太陽活動が活性化すると確実に大きな地震、という訳ではありませんが、相関性はあるのだろうなぁ、と思っています。
地震以上に心配なのは、太陽活動と人類社会の相関性です。
詳細はこちらの過去記事で書いた事がありますが
こちらにあるように、太陽が活性化すると人間社会にとって、だいたい「ロクなことがない」というのは言えるようです。
古来より、皆既日食などは自然災害の前触れ「不吉の象徴」として扱われていたのもご存知の方は多いと思います。
にもかかわらず、科学万能の現代においては「天体ショー」として楽しむような、古代とは「真逆」の行いに浸っているわけであります。
こういった天体現象もあいまって、ここらへんで地球の地殻活動がどう影響を受けるのか?
前震のようなものがあったわけでもないのですが、私の経験則からすると9月上旬頃には中規模~それなりのが数件発生するのかなぁ、などと思っています。
さらに注意したいのは、ここのところ「記録的豪雨」によって相当地盤が緩んでいる地域が日本列島各地で相当あると思われますので、それ程の規模ではない地震で大きなダメージを受ける地域があるかもしれないので、警戒は必要かと思います。
私個人的には、南海トラフなどは2030年以降と、まだまだ先に事と踏んでるのですが、太陽などからの宇宙線が地殻に与える影響がどの程度どう働くのか?
実際には全くわかっておらず、大気イオンが影響あるのでは?と最近言われているように、太陽や宇宙からの影響が気になっている近年であります。
温暖化・寒冷化。最近色々と言われているのはご存知だと思いますが
災害パニック系の映画のような事が頻繁に世界各地で起きる世の中になりつつあり、日本も例に漏れていません。
8月は太陽活動が活性化し始めました。9月上旬の中規模~大型の地震に注意したいところです。
また、ここの所の「記録的豪雨」被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
ありがとうございました。
地震ランキング