
本日は
先月受験した、ITパスポートの
合格発表の日です。
発表はこちら (IPA様HP)
前回の こちらの記事の通り
一応、合格ラインはギリギリ突破
したと思いますが、万が一もあるので
緊張します
発表は「正午」という事ですが
今、12時01分
まだ発表されず、、、
国家資格だから、ピッタリ正午
と言うわけでは無いようです(笑)
また、後ほど見てみようと思います。
追記:12:20
出ました!
QC検定のように、サーバーアクセス不可というのは
無く、大丈夫のようです。
さっそく確認。
受験番号:IP1702****を探す。。。。。
お・・あっけなく「有った」
無事合格。。。。まずは一安心。
引用:IPA 様
ちなみに 今年2月(単月)と
ここ1年間の受験結果データによると
やはり、前回書いた通り圧倒的に社会人有利
の傾向のようです。
また、社会人の内訳で
社会人全体の人数=「IT系」<「非IT系」
社会人全体合格率=「IT系」<「非IT系」
なのは少し驚きました。
人数比は1,000人ほど非IT系の方が多く
合格率も、同等か非IT系の方が若干上という結果。
これは「ITのプロ(ベテランSE)」はこんな初級試験は相手にもしていない為で
このデータの「IT系」とは
「ITの卵」≒新人/新卒≒非IT系社会人と同義
のようなものなのでしょうか?それなら納得もいくのですが。
それにしても、学生さんの合格率 36%~38% というのは
おそらくマネジメント系等は「?」なのだろうと思います。
学生には不利というかコクというか・・・・・
わたしなどは、ほぼ無学で、ストラジ系とテクノロジ系は
ギリギリセーフでしたが
マネジメント系に関しては
何もしなくても、元々仕事で知ってる内容が多い為に
700点以上は取れる内容でした。
会社の管理職経験者であれば、よくある
「当たり前の〇X問題」
「消去法でいけば、知らなくても正解になる」
個人的にはこんな感じのパターンでした。
わたしの場合、はっきり言ってマネジメント系で稼いだだけで
ストラジ系:マネジメント系:テクノロジ系
難易度的に全て同じだったら 100%不合格でした(汗)
なにはともあれ、今日はお祝いに
生ビール(缶)でも頂こうかと思います。
合格証は、来月発送予定みたいです。
ありがとうございました。